空のように透き通った心をみつめて、あるがままへ。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
仏教研究 #6
※浅学ですので、激しい突っ込みはご遠慮ください(笑)
しかし、間違いがあれば書き込みしていただくと助かります。
また、私の我執や我見が入っていることは否定できない事実ですので、鵜呑みにはせずに疑問に思ったら自分自身の心で考察してください。
また、テ-ラワ-ダ仏教(上座部)をここでは一応、研究しています。
#6-1二つの真諦
日常生活に混乱をきたさない為、法は二つの真諦を説き、真実を二つの段階に分けています。
#6-2世俗諦
慣用的真実、言葉の上での真実を指します。
例えば、善人と悪人、椅子、本、茶碗などは日常生活における意思疎通のための道具であり、
人々が合意した真実です。
#6-3真諦
真諦とは、一切のものをあるがままに見た究極の真実を指します。
たとえば、日常的に使われている善人と悪人という言葉は、真諦からするとどちらも同等となり、
あるがままに見ていない、執着や間違った思い込みによって使われている言葉となります。
[前へ] [次へ]
byガム
※浅学ですので、激しい突っ込みはご遠慮ください(笑)
しかし、間違いがあれば書き込みしていただくと助かります。
また、私の我執や我見が入っていることは否定できない事実ですので、鵜呑みにはせずに疑問に思ったら自分自身の心で考察してください。
また、テ-ラワ-ダ仏教(上座部)をここでは一応、研究しています。
#6-1二つの真諦
日常生活に混乱をきたさない為、法は二つの真諦を説き、真実を二つの段階に分けています。
#6-2世俗諦
慣用的真実、言葉の上での真実を指します。
例えば、善人と悪人、椅子、本、茶碗などは日常生活における意思疎通のための道具であり、
人々が合意した真実です。
#6-3真諦
真諦とは、一切のものをあるがままに見た究極の真実を指します。
たとえば、日常的に使われている善人と悪人という言葉は、真諦からするとどちらも同等となり、
あるがままに見ていない、執着や間違った思い込みによって使われている言葉となります。
[前へ] [次へ]
byガム
PR
この記事にコメントする